ブログ
2024-07-30 10:42:00
\コスパ重視勢必見/いいとこついてる折りたたみ傘を発見しました
dialy-h3
2024年7月30日
こんにちは。
BBESTSHOPを運営している株式会社真善美の社員Aです。
弊社は埼玉の鴻巣市に本社を構えているのですが、
あの日本一暑いで有名な「熊谷市」とそう遠くない場所に位置しているため
「日本一」の余波をじっくりと味わっています。(めちゃくちゃ暑いです)
もはや直射日光に肌を刺されるような感覚すらあるのですが、
そんな時でも外に出ないといけない時ってありますよね。
こういう時にあるとうれしいのが「折りたたみ傘」!
手前みそではありますが、弊社で取り扱っている折りたたみ傘が
(なかなかいいとこをついてるな)と思ったので紹介させてください。
折りたたみ傘を実際に手に取ってみると、こんな感じです。
女性社員の手のひらより一回り大きいくらいのサイズ感で、なかなかコンパクトですね。
色も、かわいさと上品さを兼ね備えたラベンダーカラーで、どの年代の方でも使いやすそうです。
開き方は一般的な折りたたみ傘と大差ないですね。
閉じるときはうれしいワンポイントがありました!
閉じるときに押す金具のところにガードがついていますね。
ここが金具むきっぱなしだと結構指にダメージが入るので、ガードがついているのはうれしいですね。
後は折り目に沿って布地を整えて…
くるくると巻いていき…
マジックテープで止めて、折りたたみ完了。
開閉方法に関しては特筆すべきことはなく、一般的な折りたたみ傘と変わらず使える、
といったかんじですね。
折りたたみ傘の神髄が試されるのは「持ち運びのしやすさ」ではないでしょうか。
常に携帯しておけるから便利なのであって、必要な時に持ち出すなら普通の傘でいいですからね。
持ち運びのしやすさを構成する2大要素はずばり
「コンパクトさ」と「軽さ」
弊社のおりたたみ傘がどんなもんなのか、見てみましょう。
❶コンパクトさ
折りたたんだ時のサイズを計測してみました。
その結果…
長さは22cm、幅は6cm、厚さが3cmという結果になりました。
(手寸法ですので、多少誤差がある場合がございます。ご了承下さい。)
特筆すべきは「厚さ3cm」の点。
バッグやカバンに入れたときの”かさばり感”は荷物の厚さから来ていると思うのですが、
そこをクリアしているという点で、実寸法よりもコンパクト感を感じられました。
実際に社員Aが普段使いしているバッグに入れてみると…
バッグの内ポケットに入れられました!
今回は撮影のために、バッグの中身を抜きましたが
撮影後バッグの中身を戻した状態で折りたたみ傘を入れても”かさばり感”は感じられませんでした。
❷軽さ
重量もはかってみましょう。
折りたたみ傘の重量は154gでした。
社員Aの愛用iPhone8より軽いですね。
これは、持ち運びやすいやすさの2大要素
「コンパクトさ」と「軽さ」、両方を兼ね備えているといえるのではないでしょうか。
というわけで、コンパクトさと軽さをみてみました。
普段持ち運ぶのには十分な手軽さということがわかりましたね。
正直、他社様の製品を見てみるともっと軽かったり、小さかったりする製品はあります。
でも、ここで最後に比較してほしいのは「コストパフォーマンス」です。
この折りたたみ傘の販売価格は1999円。
2000円以下の価格帯で、ここまでの手軽さを兼ね備えた折りたたみ傘は
社員Aが見た限りかなり少数派です。
サイズ、重量ともにいいとこをついていて、コスパのよいおりたたみ傘をお探しの方は
BBESTSHOPの折りたたみ傘を検討してみてはいかがでしょうか。
BBESTSHOPの販売ページはこちらから
\コスパ重視勢必見/いいとこついてる折りたたみ傘を発見しました
2024年7月30日
こんにちは。
BBESTSHOPを運営している株式会社真善美の社員Aです。
弊社は埼玉の鴻巣市に本社を構えているのですが、
あの日本一暑いで有名な「熊谷市」とそう遠くない場所に位置しているため
「日本一」の余波をじっくりと味わっています。(めちゃくちゃ暑いです)
もはや直射日光に肌を刺されるような感覚すらあるのですが、
そんな時でも外に出ないといけない時ってありますよね。
こういう時にあるとうれしいのが「折りたたみ傘」!
手前みそではありますが、弊社で取り扱っている折りたたみ傘が
(なかなかいいとこをついてるな)と思ったので紹介させてください。
実際に手に取ってみる
折りたたみ傘を実際に手に取ってみると、こんな感じです。
女性社員の手のひらより一回り大きいくらいのサイズ感で、なかなかコンパクトですね。
色も、かわいさと上品さを兼ね備えたラベンダーカラーで、どの年代の方でも使いやすそうです。
開き方は一般的な折りたたみ傘と大差ないですね。
閉じるときはうれしいワンポイントがありました!
閉じるときに押す金具のところにガードがついていますね。
ここが金具むきっぱなしだと結構指にダメージが入るので、ガードがついているのはうれしいですね。
後は折り目に沿って布地を整えて…
くるくると巻いていき…
マジックテープで止めて、折りたたみ完了。
開閉方法に関しては特筆すべきことはなく、一般的な折りたたみ傘と変わらず使える、
といったかんじですね。
コンパクトさと軽さに驚く
折りたたみ傘の神髄が試されるのは「持ち運びのしやすさ」ではないでしょうか。
常に携帯しておけるから便利なのであって、必要な時に持ち出すなら普通の傘でいいですからね。
持ち運びのしやすさを構成する2大要素はずばり
「コンパクトさ」と「軽さ」
弊社のおりたたみ傘がどんなもんなのか、見てみましょう。
❶コンパクトさ
折りたたんだ時のサイズを計測してみました。
その結果…
長さは22cm、幅は6cm、厚さが3cmという結果になりました。
(手寸法ですので、多少誤差がある場合がございます。ご了承下さい。)
特筆すべきは「厚さ3cm」の点。
バッグやカバンに入れたときの”かさばり感”は荷物の厚さから来ていると思うのですが、
そこをクリアしているという点で、実寸法よりもコンパクト感を感じられました。
実際に社員Aが普段使いしているバッグに入れてみると…
バッグの内ポケットに入れられました!
今回は撮影のために、バッグの中身を抜きましたが
撮影後バッグの中身を戻した状態で折りたたみ傘を入れても”かさばり感”は感じられませんでした。
❷軽さ
重量もはかってみましょう。
折りたたみ傘の重量は154gでした。
社員Aの愛用iPhone8より軽いですね。
これは、持ち運びやすいやすさの2大要素
「コンパクトさ」と「軽さ」、両方を兼ね備えているといえるのではないでしょうか。
まとめ
というわけで、コンパクトさと軽さをみてみました。
普段持ち運ぶのには十分な手軽さということがわかりましたね。
正直、他社様の製品を見てみるともっと軽かったり、小さかったりする製品はあります。
でも、ここで最後に比較してほしいのは「コストパフォーマンス」です。
この折りたたみ傘の販売価格は1999円。
2000円以下の価格帯で、ここまでの手軽さを兼ね備えた折りたたみ傘は
社員Aが見た限りかなり少数派です。
サイズ、重量ともにいいとこをついていて、コスパのよいおりたたみ傘をお探しの方は
BBESTSHOPの折りたたみ傘を検討してみてはいかがでしょうか。
BBESTSHOPの販売ページはこちらから
- 商品名
- 折りたたみ傘
- 型番
- FU-P
- サイズ
- 収納時22*6*3cm
展開時傘地約Φ85.5cm - 材質
- 傘布:PG布(ポンジ布)
傘骨:アルミニウム